ログイン
カート
運営情報
日本の歴史ダイジェスト
日本の歴史ダイジェスト ダウンロードすると、ムービー、サウンド、歌詞カードがはいっています。
歌詞
1. 旧石器 ~ 古墳 時代 日本の はじまり はじまりは 旧石器時代 大陸からやってきた 人々 日本に住みついた 石でつくった 打製石器 川や海のすぐそば たて穴住居に 住みついて ゴミ捨て場の 貝塚できた 縄文時代 縄目模様の 縄文土器 大陸から 米作りと金属器が伝わった 弥生時代 部族が集まり 各地に生まれた豪族 貧富と身分の差も生まれ 小さな国ができました 高床式倉庫 弥生時代 うすくてかたい 弥生土器 239年 邪馬台国の女王卑弥呼 魏に使いをおくる もらった称号と金印 その後 大和朝廷 あらわれた 大王が 氏に 姓をあたえる 氏姓制度 2. 飛鳥時代 聖徳太子 厩戸王は 天皇中心の国家を つくるため 冠位十二階 十七条の憲法制定 小野妹子を 随に派遣 文化制度を学ばせた 飛鳥文化は 仏教文化 法隆寺や 四天王寺 釈迦三尊像 百済観音像 中宮寺の 弥勒菩薩像 すぐれた仏像つくられた 645年 蘇我氏を倒した 大化の改新 中大兄皇子 中臣鎌足 国郡制 公地公民 班田収授 租庸調 672年 壬申の乱 天智天皇死んだ後 子どもの大友皇子 弟の大海人皇子 争った 701年 大宝律令 律令政治の基本法 律は刑法 令は政治や制度をまとめたもので 天皇中心 律令政治が 完成した 3. 奈良時代 710年 平城京 元明天皇 都を移す 奈良時代が はじまった 三世一身の法 墾田永年私財法 荒れた土地を開墾させる 752年 大仏開眼供養 唐より鑑真招き 唐招提寺を建立 聖武天皇を中心 天平文化 東大寺 正倉院 古事記 風土記 万葉集 日本書紀 奈良時代 政治の世界で 活躍した人は 藤原不比等 長屋王 橘 諸兄 藤原仲麻呂 道鏡 奈良時代 学問 文学の世界で 活躍した人は 稗田阿礼 太安万侶 舎人親王 山上憶良 山部赤人 大伴家持 奈良時代 奈良時代 4. 平安時代 794(年) 平安京 坂上田村麻呂 東北地方を平定 新しい仏教 二つ 最澄 天台宗 空海 真言宗 藤原一族 勢力伸ばす 藤原良房 摂政 藤原基経 関白 1016(年) 藤原道長 摂政となり 摂関政治 藤原一族 絶好調 894(年) 遣唐使が廃止 国風文化 誕生する 寝殿造 衣冠束帯 十二単 源氏物語 枕 草子 古今和歌集 竹取物語 伊勢物語 蜻蛉日記 更級日記 関東地方で 平 将門 瀬戸内海で 藤原純友 反乱を起こす 1086(年) 白河天皇行う 院政 僧兵に対抗 源氏と平氏 武士が だんだん強くなる 保元の乱 平治の乱のあと 1167(年) 平 清盛 太政大臣 武士が政治をおこなった このあと 源氏と平氏は対立し 1185(年) 壇の浦の戦い 平氏は破れ 滅亡する 5. 鎌倉時代 鎌倉幕府を開いた 源 頼朝 政治のしくみは 御恩と奉公 封建制度 中央に 政所 問注所 侍 所 地方に 守護 地頭 頼朝死んだ後 子どもの頼家 実朝 殺され 源氏は滅ぶ その後 北条氏が 政治をおこなう 執権政治 1221(年) 後鳥羽上皇 承久の乱 朝廷軍はやぶれ 隠岐に流される 鎌倉仏教 六つの仏教 法然 浄土宗 親鸞 浄土真宗 一遍 時宗 日蓮 法華宗 栄西 臨済宗 道元 曹洞宗 北条泰時作った 武士の法律 御成敗式目 鎌倉文化 平家物語 方丈記 徒然草 新古今和歌集 金剛力士像 フビライハンは 日本を襲撃 元寇だ これに対抗 北条時宗 1274(年) 文永の役 1281(年) 弘安の役 後醍醐天皇は 楠木正成 足利高氏 新田義貞たちを 味方にし 1333(年) 鎌倉幕府を倒し 建武の新政 しかし失敗 この後はじまる南北朝 6. 室町・安土桃山時代 1338(年) 足利尊氏 京都に幕府を開く これよりはじまる 室町時代 1392(年) 南北朝を一つにした 足利義満 勘合貿易をはじめる 室町文化 有名なのは 金閣寺と銀閣寺 枯山水の竜安寺 1467(年) 応仁の乱が 始まった このあと突入 戦国時代 1543(年) 種子島に 鉄砲 伝わる 1549(年) キリスト教 伝わる 桃山文化 安土城 大坂城 姫路城 京都西本願寺 千利休は 茶道を大成 各地に 戦国大名 それぞれねらう 天下統一 鉄砲使った 織田信長 1573(年) 足利義昭を追い出して 室町幕府滅亡 このまま 天下統一と思ったが 1582(年) 本能寺の変で 倒される その後ついだ 豊臣秀吉 刀狩 太閤検地をおこなった 1590(年) 天下統一 7. 江戸時代 1600年 関ヶ原の戦いで 徳川家康 勝利 1603年 江戸幕府をひらく 幕府が藩をおさめる 幕藩体制 三代将軍 徳川家光 参勤交代 鎖国の完成 江戸幕府の三大改革 徳川吉宗 亨保の改革 松平定信 寛政の改革 水野忠邦 天保の改革 江戸時代の 四つの学問 朱子学 国学 陽明学 蘭学 上方中心 元禄文化 江戸が中心 化政文化 1853(年) 黒船が 浦賀に来航 その後結んだ条約 日米和親条約 日米修好通商条約 日本の鎖国は終わる 8. 明治・大正時代 1867(年) 徳川慶喜 朝廷に政権返す 大政奉還 この後続く 大改革 版籍奉還 廃藩置県 四民平等 富国強兵 徴兵令 地租改正 しかし 藩閥政治が続き 武力で抵抗 西郷隆盛 板垣退助 自由民権運動 1889(年) 伊藤博文 大日本帝国憲法 発布する 明治にあった 二つの戦争 日清戦争 日露戦争 条約改正 がんばった 陸奥宗光は 治外法権撤廃 小村寿太郎 関税自主権 回復する 1914(年) 第一次世界大戦 勃発する 尾崎行雄 犬養毅ら 護憲運動 1918(年) 政党内閣 原 敬 1925(年) 普通選挙法 治安維持法 1923(年) 関東大震災 9. 昭和・平成時代 昭和のはじめ 世界恐慌 はじまった 日本は 軍部が勢力拡大 満州事変 五・一五事件 二・二六事件 1939(年) 第二次世界大戦 はじまった 1945(年) 日本降伏 ポツダム宣言 連合国軍 進駐し 軍隊解散 政党復活 婦人参政権 財閥解体 農地改革 次から次へと 大変革 新しい日本国憲法 発布され 国民主権 基本的人権の尊重 戦争放棄 1950(年) 朝鮮戦争 翌年 サンフランシスコ平和条約 日本は発展 東京タワー 東海道新幹線 東京オリンピック 万国博覧会 国民の生活は 豊かになった ところが 公害発生 これじゃいけない みんなで気づこう 環境問題 自然の心を とりもどそう 地球にやさしく みんなでがんばろう
ご購入
※歌詞を確認のうえ、ご購入ください。
日本の歴史ダイジェスト | 1900円 |